PubMed実践セミナー アドバンストコース(第5回) 『一歩進んだ』PubMed検索
2013.3.14
医学領域では現在、EBM(Evidence-based Medicine:根拠に基づく医療)の考え方による最新の医療情報の利用が必須となっています。
世界最大の医学文献データベースであるMEDLINEをインターネットから無料で検索できるPubMedには、EBMを意識したデータ構造が組み込まれており、エビデンスレベルを考慮した検索が可能です。
PubMedは英語で検索する必要があり、難しいという先入観がありますが、基本的な使用法を知れば誰でも利用可能です。但し、間違った方法で検索しても結果が出ますので、「正しい情報を正しく検索する」ためにはPubMedを用いるリスクが存在することを認識しておく必要があります。
本セミナーでは、
● MeSH Termの構造
● Automatic Term MappingとSearch Detailsの利用
● PubMed日付や出版日付
● Statusの意味とタグの付与のされ方
● エビデンスレベルを考慮した検索方法等を理解することで、『一歩進んだ』検索方法を実習を中心に学びます。
Web上で日本語で英語の医学用語を検索し、その結果に基づいてPubMedを検索することができるFreeシステムがありますので、これについても解説する予定です。
● PubMedをすでに使っているが、
・MeSHの使い方を知りたい方
・EBMに興味があるが論文の探し方が分からない方
※PubMedの基本的な使用方法を知りたい方は、アドバンストコースではなく初級コースの受講をお勧めします(2013年度開催予定の最新情報は、決まり次第JMCAウェブサイトにてご案内いたします) 。
【講師】
福井 直仁 先生(NPO法人日本臨床研究支援ユニット) 他1名 依頼中
【プログラム】※時間は目安です。
14:00~14:30 講義(検索の前に)
14:30~17:10 演習1,演習2 ―途中休憩をはさみます―
17:10~17:30 質疑
関連キーワード
キャンサーチャンネルのコンテンツについて
- このコンテンツに含まれる医療情報は、一般論であり、すべての人にあてはまるというものではありません。治療方針・方法などに関する判断については、主治医にご相談ください。
- このコンテンツは、特定の企業、特定の商品・サービスを推奨する広告ではありません。